最近の記事

2018年08月27日

関西支部研究会9月例会

ホーソーン協会関西支部会員のみなさま

日本ナサニエル・ホーソーン協会関西支部研究会9月例会を以下の通り開催いたします。

研究会の後、懇親会を持ちたいと思います。参加ご希望の方は、9月21日(金)までに西谷 takuyan[at]kobe-u.ac.jp までお知らせ下さい(支部研究会からのメールに返信されましても私には直接届きませんので、上記アドレスまでお願いいたします)。

日 時: 平成30年9月29日(土)午後2時開会
(午後1時30分より入室可、終了午後5時30分予定)
場 所: 関西学院大学大阪梅田キャンパス1401室      
阪急梅田駅茶屋町口から北へ約5分、アプローズタワー14階

http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/index.html
(ホテル阪急インターナショナルが入っている建物)

*ただし、入口はホテルのエレベーターとは別ですのでご注意ください。
 飲み物は各自でご持参ください。

研究発表
 苅谷沙羅(京都府立大学・院生)
  「“Rappaccini’s Daughter”と”The Domain of Arnhem”にみる庭園としてのアメリカ」
   司会 妹尾智美(立命館大学)

講演
 藤田佳子(奈良女子大学名誉教授)
  「エマソン詩の語り手について――仮面・詩人・作者」
   司会 小田敦子(三重大学)

関西支部研究会世話人 西谷拓哉 (takuyan[at]kobe-u.ac.jp)

追伸
なお、12月の例会は伊藤詔子先生をお迎えして、12月22日(土)午後、関西外国語大学(枚方市)で行うことになりました。忘年会も行いますので、ご予定くださるようお願いいたします。
posted by nhs-j at 10:23| Comment(0) | 関西支部

2018年02月26日

関西支部研究会3月例会案内

ホーソーン協会関西支部会員のみなさま

 

日本ナサニエル・ホーソーン協会関西支部研究会3月例会を以下の通り開催いたします。今回は他支部から気鋭の女性研究者をお招きしてシンポジウムを開催します。ホーソーン、ロングフェロー、ジュエットらの作品に見られる「親密圏」について論じていただきます。奮ってご参加下さい。
 
研究会の後、懇親会を持ちたいと思います。懇親会に参加ご希望の方は、318日(日)までに西谷 takuyan[at]kobe-u.ac.jp までお知らせ下さい(支部研究会からのメールに返信されましても私には直接届きませんので、上記アドレスまでお願いいたします)。

 

日 時: 平成30325日(日)午後2時開会 
          (午後130分より入室可、終了午後515分予定)
場 所: 関西学院大学大阪梅田キャンパス1406      
阪急梅田駅茶屋町口から北へ約5分、アプローズタワー14
(ホテル阪急インターナショナルが入っている建物)
*ただし、入口はホテルのエレベーターとは別ですのでご注意ください。
 飲み物は各自でご持参ください。

 

シンポジウム:
19世紀アメリカ文学における親密圏の形成――「他者」と「共感」をめぐって

 

講師(50音順)
稲冨百合子(岡山大学非常勤講師)
 大野美砂 (東京海洋大学)
城戸光世 (広島大学)
司会・コメント 西谷拓哉(神戸大学)

 

関西支部研究会世話人 西谷拓哉 (takuyan[at]kobe-u.ac.jp)
posted by nhs-j at 12:03| Comment(0) | 関西支部

2017年11月24日

関西支部研究会12月例会のお知らせ

ホーソーン協会関西支部会員のみなさま

日本ナサニエル・ホーソーン協会関西支部研究会12月例会を以下の通り開催いたします。研究会の後、忘年会を持ちたいと思います。参加ご希望の方は、12月2 日(土)までに西谷 takuyan[at]kobe-u.ac.jp までお知らせ下さい(支部研究会からのメールに返信されましても私には直接届きませんので、上記アドレスまでお願いいたします)。年末で席に限りがありますので、お早めにお願いします。

 

日 時: 平成29年12月23日(土)午後3時開会

          (午後2時30分より入室可、終了午後5時15分予定)

場 所: 関西学院大学大阪梅田キャンパス1406室      

阪急梅田駅茶屋町口から北へ約5分、アプローズタワー14階

http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/index.html

(ホテル阪急インターナショナルが入っている建物)

*ただし、入口はホテルのエレベーターとは別ですのでご注意ください。

 飲み物は各自でご持参ください。

 

講演:

山下 昇(相愛大学)

「フォークナーとホーソーンの近さと遠さ」

 司会 丹羽隆昭(京都大学名誉教授)

 

主に『野生の棕櫚』と『緋文字』を扱い、他の作品にも触れながらお話し下さる予定です。

 

関西支部研究会世話人 西谷拓哉 (takuyan[at]kobe-u.ac.jp)

posted by nhs-j at 13:49| Comment(0) | 関西支部