日本ナサニエル・ホーソーン協会
第36回 全国大会
【第1日】
総合司会 進藤鈴子(名古屋経済大学)
開会のことば●13:30
会長 成田 雅彦(専修大学)
研究発表●13:40
司会 竹野富美子(名古屋学院大学)
1.小南 悠(関西学院大学・院)
Roderick Ellistonの視線と「許されざる罪」
−−免罪符としての “Egotism; or, the Bosom Serpent”−−
2.橋 愛(徳山工業高等専門学校)
「どこか女性的なところ」
−−The Blithedale Romanceにおけるジェンダー・プロテスト
ワークショップ●15:10
「痣」を読む
司会・講師 上原 正博(専修大学)
講師 妹尾 智美(立命館大学)
講師 田島 優子(宮城学院女子大学)
講師 大川 淳(京都ノートルダム女子大学)
総会●17:00
特別講演●17:30
講師 小泉 凡(島根県立大学、小泉八雲記念館館長、
焼津小泉八雲記念館名誉館長)
演題 ハーン文学とコミュニティ・ツーリズム、地域教育
――松江と焼津での取り組みから――
司会 西谷 拓哉(神戸大学)
【第2日】
総合司会 進藤鈴子(名古屋経済大学)
シンポジウム●9:30
陰画としての知のコミュニティ──ホーソーンの周辺事情
講師 白川 恵子(同志社大学)
マンハッタンの「魔女狩り」──セイラムからニューヨークへ
司会・講師 尾 直知(中央大学)
会話というコミュニティ
──《愛》の実現の場としてのマーガレット・フラーの《会話》
講師 本岡 亜沙子(広島経済大学)
ルイーザ・メイ・オルコットのスクラップブック
講師 貞廣 真紀(明治学院大学)
世紀末イギリスの社会主義とナサニエル・ホーソーン
閉会のことば●12:00
副会長 橋 利明(日本大学)
大会準備委員
posted by nhs-j at 12:23|
Comment(0)
|
本部事務局